http://www.kijiya.com/syouhin/mu3338.htm?utm_source=20170216&utm_medium=mail
--★ ★--------------------------------------------------------
----★------ Kijiya.com N e w s -------------------------------
★
生地屋のおやじの独り言
http://www.kijiya.com/?utm_source=20170216&utm_medium=mail
★
---------------------------------- 2017年2月16日 ------★----
--------------------------------------------------------★ ★--
このメールマガジンは【生地屋】へご注文いただいたお客様と
サンプル請求やお問い合わせいただいた皆様に配信しております。
(このメールは miura@kijiya.com 様宛に出しております)
パリコレ参加ブランドご用達のプロ仕様生地を産地直送で
皆様にお届けしています、本当に質が全然違います。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
前回メルマガを出した後 メールアドレスのドメイン名の権利が
失効してしまい、メールを受け取れなくなってしまいました。
(運の悪いことに、契約しているインターネット会社が ハッカー
に侵入されたのと重なり、パスワード変更を求められ そのせいで
受信できないのだと 勘違いしてしまって、判明が遅れました)
わかった時には 完全に失効してしまって、もう戻せませんでした。
(その間 何度か注意や警告メールが来ていたのですが、パスワード等を
盗むスパムメールだと 思ってました。支払いのカードを切り替えた時に
ここのを変更するのを 忘れてました。3年分くらい先に払っていたので
この時まで 失効しませんでした)
アメリカの管理会社と英語でやり取りして、日本のGoogleの担当部署の
人(Gmail使ってます)にも助けられて なんとか2週間ぐらいで、無事
復旧できました。費用は約1.5万円もふんだくられましたが・・・orz。
そう言う訳で、当選しましたメールやなぞなぞのお答えメールは
ほとんど受信できてません。なので 今回は前回と同じ当選のお知らせと
なぞなぞを出します。二度手間になった方には 本当に申し訳ございません。
お詫びの印に 非常にお得な情報をおしらせします。対象者の1-3%の人しか
利用してない 国が用意した大変有利な制度です。
今年から ほとんどの人が「確定拠出年金」に加入可能になりました。
会社が確定給付年金をやっていたり、農業年金加入者 国民年金を
免除されている方々等が 入れないだけです。
(もらうお金が決まっているのが「確定給付」、出すお金が決まっているのが
「確定拠出」です。運用銘柄や成績によって もらえる額が変わります)
原則60歳まで下せない(老後の為にはむしろ望ましい)等の デメリット
もありますが、下記のように非常にメリットの多い
【 国が用意した老後の為の優遇策 】です。
1.全額所得控除:生命保険や個人年金のように 上限4-5万円と言うケチな
限度額はありません。所得税率20%なら 翌年の住民税10%(大概の人が10%)
と合わせて
【 2年で30%の利息がつく 】のと 実質同じ。
2.運用期間中の利益に NISA同様課税されない(通常は20%強課税)。
3.もらう時に 退職金控除と年金控除を組み合わせれば、ほとんど課税
されないか、低く抑える事が可能(かかっても はみ出た部分の1/2に課税)。
と 3度美味しい制度になってます(専業主婦の方は 所得税払って
ないので、1.の利点はありません)。最初の2年間で 所得税率に
よって15-40%も利息が付くので、NISAよりは はるかに有利な制度です。
楽天証券なら 2017年末まで 管理手数料0、残高10万円以上で 管理
手数料0になります(他の費用は どの証券会社や銀行等でも 同じように
かかります)。ぜひ資料請求して 検討してみてくださいませ。
(念のために書きますが、決してステマでは ありません。管理会社は
どこでもOKですが、管理料高いところがあります)
積立は60歳までしかできません。大変失礼ながら、お歳を召された方は
お急ぎになられた方が いいです。運用は70歳まで可。
(個人型で月最高2.3万円まで、年間Max.27.6万円)
毎回 楽しみにされてる方も多いなぞなぞ。
「かんはかんでも 木 土 水などが入っているカンは
なんでしょうか?」
正解者の中から 抽選で一名さまに、生地屋で使えるお買い物ポイント
3,000円分を差しあげます。下記をコピー&ペースト(貼り付け)
して、このメルマガ返信で 答えをお送りくださいませ。
(前々の当選者の方から、「当選しました」メールが なかったので
その分のポイント1,500円分も 加算されてます。当選されたら おつりは
ご容赦くださいませm(_'_)m
-------------8<--------<切り取り線>---------8<--------------
◎答えは?:
◎理由:
◎ペンネーム:
(発表はペンネームでさせていただきます)
◎お名前:
◎メールアドレス:
◎感想:
-------------8<--------<切り取り線>---------8<--------------
(感想はこのメルマガ等で使わせて頂く事がございます)
感想を書いて頂けると店長が非常に喜びます。ヒントは
「管や缶ではありません。○○○ 漢字3文字」
当選の発表は 次回のメルマガで行います。締め切りは2/22(水)まで
です。沢山の方の 応募をお待ちしてます。
前回の問題は、下記でした。
「おとうさんカエルはケロケロケロ、おかあさんはケロケロと泣きます。
子どもは なんと泣きますでしょうか?」
全部で12名の方に お答えをいただきました、答えは下記です。
「泣かない。カエルの子はオタマジャクシだから」(実質意味が合って
いれば、どんな書き方でも 正解とさせていただきました)
厳正な抽選の結果、幸運な当選者は 下記の方です〜♪
【 パウロ 】様 (「当選しました」メールをくださいませ。
ポイントのご使用は、当選後 1ヶ月以内でお願いします)
当選された方は、5日以内に
「当選しました!」
のメールをくださいませ。そうでないと 非常に残念ですが無効になります。
(ポイントは、次回プレゼントに加算されます)
今回も簡単だったみたいで お一人の方以外 全員が正解でした。
下記の嬉しいコメントもいただきました。
「通り一篇の営業メルマガではない、毎回店長さんの気合いの入ったメルマガを
楽しみにしております。公私ともに充実していらっしゃって流石ですね。
以前サテンを使わせて頂きましたが、シワにならなくてすごく良かったです。
またサテンを使うときは必ずこちらを利用させて頂きます^^」
「毎回家族で楽しんでます。
今回は大人もわかりました!!
「おたまじゃくしは カエルの子〜 ナマズの孫ではありません〜」
と子どもと一緒に歌っちゃいました。楽しかったです」
「初めて参加させて頂きますが、とても興味深く
答えを考えている時間も楽しかったです。
ちょうど子供に付き合って理科の勉強をしていたところで
ひらめいたので、スッキリしました〜!
またなぞなぞ楽しみにしています^^*
余談ですが、切り取り線のハサミマークも可愛らしく
こういうアイディアが浮かぶなんてうらやましいです☆」
メルマガのバックナンバーは 下記で見れます。
http://www.kijiya.com/mailmag.htm?utm_source=20170216&utm_medium=mail
三浦 宗之さん、この方にも 非常に喜んでいただけました〜♪
-----------------------------------------------------------------
「高校演劇では背景としてホリゾント幕を使うことが多いです。今回は幻想的な
抽象舞台ということで,ドレープをつけたジョーゼットを背景幕とし,これに
照明で色をつけることにしました。」
http://www.kijiya.com/syourei/sosyoku.html#aich_toyota03
愛知県立豊田東高等学校 演劇部様には、何度も弊店のシフォン・ジョーゼット
をお使いいただき、ご満足いただいているようです! とても素敵な舞台
ですよね。
ご使用生地は下記です。
・舞台のホリゾント幕にピッタリ! シフォンジョーゼット、全29色
http://www.kijiya.com/syouhin/ms7104.htm?utm_source=20170216&utm_medium=mail
-----------------------------------------------------------------
★追伸
糸の太さを表すのに、「番手」と言う言葉があります。これが繊維の場合は
非常にややこしいのです。綿やポリエステル等素材や 糸の種類によって
単位や呼び方がかわります。
大きく分けて、下記の二種類があります。
1.一定重さの糸の長さで表されるもの
2.一定長さの糸の重量で表されるもの
綿やウールは1.の方で 数字が大きくなるほど 細くなります。ややこしい
のは綿(綿番手) ウール(毛番手) 麻(麻番手)と、基準になる長さが 全て
異なります。なので20番手の 綿とウールでは 太さが同じではありません。
(比重も多少違うので、同じ基準でも 厳密に言うと同じ太さでは
ありませんが、比重による大きな差はありません)
ミシン糸の太さは 綿番手と同じ単位で同じ太さです。ポリエステル
製でも 短繊維のスパン糸は、綿と同じ単位です。T/C(ポリエステル/コットン)
の混紡も同様です。
シルクやポリエステル(長繊維 フィラメント糸) ナイロンは、一定
長さ当たりの重さで 表します。75D(デニール)だったら、9,000m当たり
75gの重さの糸です。56T(デシテックス)だったら、10,000m当たり
56gの重さの糸です。
綿番手等と反対で、多いほど 太い糸になります。
拙著ブログですが、詳しくは 読んでみてくださいませ。
番手とは(バンテ) 太番手(フトバンテ) 細番手(ホソバンテ)
http://kijiya.me/?p=1520?utm_source=20170216&utm_medium=mail
☆ 今日一日あなたにとって素晴らしい日でありますよ~に♪ ☆
また 読んで頂ける事を願っております(^o^)/~~
-----------------------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃プ┃ラ┃イ┃バ┃シ┃ー┃厳┃守┃!┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
弊社は、メールマガジンを配信する際に取得したお客様の
大切な情報を一切外部に漏らさぬよう、厳重な保管、管理を
行っております。
また、警察の捜査に協力する以外は第三者に情報を開示する事も
一切ございません。
-----------------------------------------------------------------
★ メールマガジンの購読解除は簡単に行えます! ★
下記解除フォームにご入力いただければ、簡単に
解除できます。
http://www.kijiya.com/netpro/byeform.php?pid=magazine1
一度解除されますとそのメールアドレスでの登録は
できないのでご注意ください。
-----------------------------------------------------------------
創業 大正8年
~老舗機屋の誇りを持ってものづくり。~
生地屋(株)
〒912-0052 福井県大野市弥生町8-4
Tel 0779-66-3765 Fax 0779-66-4309
http://www.kijiya.com/
生地屋本店店長:三浦 宗之
mailto:shop@kijiya.biz
-----------------------------------------------------------------
※本メールに掲載された記事・情報を転載されても全然OKです!