| 
        
           生地屋の独り言 (2004.07.05 Vol.34) 
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆。.:*: 
   
 こんにちは! 生地屋の店長三浦宗之です。 
 初めてのこのメルマガを読まれる方、はじめまして。 
   いつも読んで頂いている方、どうもありがとうございます。 
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
  | このメールは当店でお買い物された方や懸賞に応募された方、購読登録 
  |された方などにお送りする生地屋からのお知らせです。 
  └――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
 古い話ですが5月15日の日経新聞の日曜版に 大変良いことが載って 
  いました。 
「勝負を決める朝の1時間」と言う題の記事で「疲労の少ない朝の一時間の 
  能率は昼の二−三時間に匹敵する」というものです。 
 朝は集中力が必要な仕事をこなし、午後は集中しなくても良い仕事をする。 
  確かにこれで かなり能率が違って来ました。 
 午前中にすべき仕事は企画書や会議のレジュメ作成など 創造的な仕事、午後 
  は書類 伝票の整理やデータ入力などです。 
 この記事を読んで以来実践してきましたが、確かに仕事の能率は違って来ま 
  した。午前中に織物の設計書の作成や 工場への指図等の作成をして 午後は 
  染め上がり見本の整理や 雑用等にあてています。 
 以前は会社に来ると まず机の上や織物の整理から始めたものですが、今は 
  それは できるだけ前日の帰りまでに やってしまい、朝一は集中力が必要な 
  仕事をやるようにしました。 
 もし皆様も良かったらお試しあれ! 
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
   日記等にも書きましたが、糸代が大変上がっておりますので 採算のきつい 
  75Dシフォン ジョーゼット(112cm巾)MS7104のみ 現行の¥250/m 
  から¥280/mへの値上げを 宜しくお願い致します。 
 7月中の受注分は現行どおりの価格で販売致します。8月新規受注分より 
  ¥280/mにしたいと思いますので ご理解を是非お願い致します。 
 ご発注予定の方は 7月中のご注文がお得です。 
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
   昨日の日曜日は私の町 大野市にある「イトヨの里」へ行って 
  来ました。大野市が市制をしいて50周年の記念事業で イトヨの人形を作る 
  教室に下の娘が行きたいとせがまれたのです。 
「イトヨ」(糸魚)とはトゲを持つ体長5cm程度の小型の魚で、大野市が生息 
  の南限で、20度以下のところにしか生息できません。ですから 大野市では 
  湧水(わき水)のところにしか生息できません。 
 ホームページは下記です。「イトヨ 大野市」でGoogleで検索すると 
  トップに出てきます。 
  http://www.itoyo.net/ 
 半地下式の部屋があり そこからガラスを通じて 池の中のイトヨを見る 
  事が出来ます。イトヨはとてもかわいく、小さいです。 
 前の水路ではザリガニが沢山つれるようです。 
 私が小さい頃は 大野市では湧き水が あちこちにあり、イトヨも 本当に 
  沢山いました。湧水の溜池に魚釣りに行くと フナとかのかわりに イトヨが 
  よく釣れました。 
「また、「はりしん」か! フナとか釣れないかな?」 
  と良く言い合ったものでした。「はりしん」は 大野地方の方言で イトヨの 
  事を言います。イトヨはトゲを6本も持っているので そう呼ばれていました。 
  (本当は天然記念物で釣ってはいけないのですが) 
 普段は折りたたんで 体にくっついているので わかりません。 
 
   イトヨの人形はわりと簡単に出来 娘は喜んでいました。「イトヨの里」近くの 
  友達と2時間ほど遊んで 午後遊ぶ約束をして帰りました。 
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
   お待ちかね 完読者プレゼントです。 
 前回の問題は 店長が展示会後に行ったお店は どこでしょうか?です。 
1)コムデ ギャルソン 
  2)イッセイ ミヤケ 
  3)ヨウジ ヤマモト 
  4)ヨシキ ヒシヌマ 
  5)コムサデ モード 
です。正解は2)のイッセイ ミヤケです。応募者全員が正解でした。 
 
   感想を載せさせて頂きますね。 
 ◎感想:先程、誤って空メールを送信してしまいました。 
  すみません。展示会は盛況に終わったようでおめでとうござい 
  ました。とても行きたかったのですが、日程と旅費の都合がつ 
  かず伺うことが出来ませんでした。とても残念でした。 
  次回までに旅費をコツコツ貯めたいです。 
  答えとプレゼント、当たりますように。 
>  ◎感想: 
  う〜〜〜〜〜ん。買わないけど、一生さんのお店とか好きですね。見るの。去年はあ 
  の、おっきな縫いぐるみのような椅子を一瞬考えました。 
  でも、やっぱり諦めました。だって、置くとこないし、私には、分不相応に高かった 
  し。でした。 
>  ◎感想:日本一の接客とは、さすが一流ブランドですねぇ! 
         お話を伺って、自分の対応を改めて見直そうと思いました。 
         やはりきちんとした接客態度のお店に入ると清清しい気分に 
         なれますものね! 
 
   幸運の当選者は 
    tacaca 様 
です。おめでとうございます!!! 
 いつものように「当りました!」の件名のメールを下さいませ。当店でお買い 
  物できる1,500円分のお買い物ポイントを差し上げます。 
 
   今回の問題は 私の町 大野市の天然記念物のあだ名(俗名)はなんでしょう? 
1)糸魚(いとよ) 
  2)こぶし 
  3)はりしん 
  4)お清水(おしょうず) 
  5)陸封魚 
 件名は「クイズの答え」で御願いいたします。賞品はお好きな生地 
  5mを差し上げます。 
-------------8<--------<切り取り線>---------8<-------------- 
 ◎答えは?: 
 ◎ペンネーム: 
    (発表はペンネームでさせていただきます) 
 ◎お名前: 
 ◎メールアドレス: 
 ◎感想: 
  -------------8<--------<切り取り線>---------8<-------------- 
  (感想はこのメルマガで使わせて頂く事がございます) 
 感想を書いて頂けると店長が大変喜びます。 
 最後まで読んで頂いて どうもありがとうございますm(_ _)m とても 
  嬉しいです! 
 転送、転載なんでも自由です。どんどんやって下さい(^o^)/~~ 
 大変悲しいですが(;_;)、購読解除をされたい方は下記をクリックして 
  一番下の配信中止に登録されたメールアドレスを入れて、配信中止 
  のボタンを押されれば解除されます。 
http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/index.php?ns=ml_detail&ml=miura423 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
お客さまの声が、店長三浦の「明日へのパワー」になります! 
   ご意見・ご感想などは、お気軽にどうぞ! 
  http://www.kijiya.com/yybbs/yybbs.cgi 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
  メールマガジン「生地屋の独り言」 購読者募集中! 
  永久無料、いつでも止められます。 
    申込は下記をクリックで出来ます! 
  http://www.kijiya.com/mailmag.htm 
  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 
  _______________________ 
  ヽ 
   ヽ 三浦織物株式会社 企画営業課長 三浦 宗之 
   生ヽ 〒912-0052 福井県大野市弥生町8-4 
    地ヽ Tel.(0779)66-3765 Fax.(0779)66-4309 
     のヽ 楽天店 http://www.rakuten.co.jp/kijiya/ 
      つヽ 本店  http://www.kijiya.com/ 
       もヽ メール mailto:info@kijiya.com 
        りヽ___________________ 
          ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
================================================================ 
  ■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。 
   http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/ 
  ■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。 
   http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/index.php?ns=ml_detail&ml=miura423 
  ================================================================ 
        ここをクリックで ページトップへ!  バックナンバー目次へ戻る! 
 |