生地屋の独り言 (2003.4.12 Vol.1)
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆。.:*:
[ID:319588](送信完了)店舗ご担当者 様 (info@kijiya.com)
こんにちは! 楽天生地屋店長の三浦です。
このメールは楽天生地屋にからのお知らせです。
購読解除は下記を クリックしてメールを下されば解除致します。
info@kijiya.com
USAとイラクの戦争もヤマを越えたようで、良かったと思います。
でも中規模の軍事国家があうも簡単に壊滅するとは本当に恐ろしい
世 の中になってしまったものですね! アフガニスタン政府も簡単に
壊滅してしまいましたし。
USAは昔は大好きでした。大学生の頃にライオンズ・クラブの交換
学生で6週間余り行った事があり、その時フロリダのディズニー・
ワールドによく通いました。それ以来USAが大好きになりました。
でも最近は少しどうかなと思います。早く昔のように寛容な国に
戻って欲しいと思います。
☆☆☆☆☆☆ 目 次 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1)私のお勧め福井県大野市の観光地
2)私のちょっとこだわり
3)クイズ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*** 1)私のお勧め福井県大野市の観光地 ***
東京にいた頃 「福井県です」と言うと「九州ですか?」(それは
福岡じゃ!)とか「東北の方?」(それは福島じゃ! ちゃんと中学の
社会を勉強したのか?)とか 良く言われました。
それら人に北から日本海側の県を順番に言ってもらうと 「秋田、
山形、新潟、富山、石川、鳥取・・・」 おいおい、3つぐらい抜けてない
かい? って言うくらい印象のない県 です。(他の2つの答えは最後に。
わかったら社会の出来た人です)
その中で観光地としても知名度の低い大野市ですので、目立ったとこは
ありません。(ちなみに永平寺や東尋坊は少し有名ですが) でも私の
お勧めは大野市から車で30分程東へ行った九頭龍ダムです。JRでも
30分程ですが本数が一日に4本程しかなく、ほとんど使えません。
(自然保護でどうしても車はいやだと言う方は 事前に時刻表でお確かめ
下さい) ただのんびりと列車旅行を楽しみたいと言う方にはお勧めですが。
ダムの人工の湖ですが、大きく湖の色が大変神秘的で私は大好きです。
春の新緑の頃と秋の紅葉の頃がお勧めです。
*** 2)私のちょっとこだわり ***
私のところのジョーゼット(薄地の透ける織物)は、非常に手触りがよく
表面の細かい凹凸感(シボと言います)も高いです。
でも生地を扱う問屋さんや商社さんの中には
「シボなんかなくてもいいから安い方がいい!」
「手触り感がいいと言っても、韓国品とあまり変わらないじゃないか!」
っておっしゃる方が多いです。
こんな人たちに私のところのジョーゼットを売ってもらっている のかと
思うと悲しくなって、6年ぐらい前から自分で売ることも始め ました。
ポリシーは次の3つ。
A)商品に誇りを持つ
B)どんな大会社も超有名デザイナーも、個人も差別しない
C)受益者負担で合理化
A)サンプルをぞんざいに扱ったり、大事にしない人には売らないように
しました。生地屋をただの下請けとしか見ない人にも売りませんでした。
(おつきあいを始めて わかる時もありますが、その時はだんだん離れて
いくようにしました)
B)超パリコレ級のデザイナーズ・ブランドが来ても、他の人と同じ
条件で取引(締日/支払日1ヶ月以内の現金払)してもらいました。それが
ダメな所はサンプルの送付もお断りしました。
C)生地屋の世界も生産者は大変弱く 見本生地代や見本の送料・梱包料
をとらない所がその頃は多かったです。でもそうすると生地の値段の中に
その分を上乗せしなければならず、適正な価格にする事が難しくなり
良心的なお客様にしわ寄せが行きます。
ですから見本生地代と送料・梱包料をとる事にしました。まあ「それ
でも欲しいと思う商品を作っているんだ」との自負もありましたし、 人間たとえ
小額でもお金を払うと生地を大事にしてもらえるとの計算も ありましたが。
なんてその頃から見れば 破天荒な事をしたために、最初の2年間 ぐらいは
全然注文がありませんでした。
続きは次の号に。
*** 3)クイズ ***
最後まで私のたわごとにつきあって頂いた方に、プレゼント付の クイズを。
正解者の中から1名様に素敵なプレーン・スカーフを プレゼント致します。
発表は次号で致します。このメルマガの感想を書いてくれた人を 優先したいです。
大野市はどこにあるでしょうか?
1.九州
2.福島県
3.福井県
4.フロリダ
5.竜宮城
まあ5って書く人はいないと思いますが、受けをねらってみるのも いいかも。
コメントが面白かったら考えます(笑)
-------------8<--------<切り取り線>---------8<--------------
◎答えは何番?:
◎ペンネーム:
(発表はペンネームでさせていただきます)
◎お名前:
◎メールアドレス:
◎感想:
-------------8<--------<切り取り線>---------8<--------------
抜けていた県名の答えは京都府と兵庫県です。クイズの答えではありません、
念のため。出来ましたか?
-------------------------------------------------------
大野織物工業協同組合 生地屋
912-0081 福井県大野市元町12−11
(TEL) 0779-66-3765
(URL) http://www.rakuten.co.jp/kijiya/
三浦 宗之(info@kijiya.com)
ここをクリックで ページトップへ! バックナンバー目次へ戻る!
|
2012年08月23日 (木) 14:10
更新!
|